人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ZEHって何?最終回

寒い朝はうちに終わり?でしょうか?!
今朝は寒さを感じませんでした。

一年で最も過ごしやすい時期は本当に短いですから、
満喫したいですね!



ZEH(ゼロエネルギー住宅)の最終回です。

ZEH(ゼッチ)というと、私の連載もそうですが、
PV(太陽光発電)のイメージが強いかと思います。

電気は、毎日の暮らしにとって最も欠かせないエネルギーのため
それをどうやって賄うか、は大事な問題です。


オール電化であれば、
全てが電気になりますので、手段によってはインパクトが大きいですからね。


ゼロエネにするには、使うエネルギーをプラスマイナスゼロにしたいわけですから
再度、使用されるエネルギーを確認してみます。

 


ZEHって何?最終回_e0390497_09325507.jpg

暖房、
給湯、
動力、


がトップスリーです。

この三つは、1965年から変わってないわけですから
ほぼ不変ってことですね。


動力はちょっとおいといて、
暖房、給湯、の二つは、”熱エネルギー”であることに注目です。


そこでやはり気になるのが、
「太陽熱」
です。
(ほとんどのPVは、「太陽の”光”」利用です)


「太陽の熱」は、暖房と給湯に大いに利用できます。


先ず、暖房利用ですが、
これは、パッシブデザインになります。


建築時に太陽の軌道と方位を確認して、建物の配置、窓を考慮することで
暖房の一助として利用できます。


「冬には取り入れて、夏には遮る」


のが、パッシブデザインの太陽熱利用の基本です。


太陽の軌道と高度は、夏と冬では違いますから
そこを利用するわけです。





ZEHって何?最終回_e0390497_08582454.jpg




画像はお借りしました。m(__)m


夏と冬とで太陽の通り道ってこんなに違うんですね。


太陽のもう一つの恩恵である”明るさをもたらす光”においても、
真昼の南になると、太陽高度が最も高くなりますから
かなり上から”光”が差し込むのも分かります。


熱によってお湯を作り給湯エネルギーを賄うことも出来ますから
これも利用出来れば取り入れたいですねー。


お湯って、寒い時はもちろん、
真夏の汗だくだくのシャワーしかり、年中欠かせませんからね!



ZEHって何?最終回_e0390497_09075413.jpg


こちらは省エネ効果が絶大なことで有名な”太陽熱温水器”です。↑


長府製作所」さんのHPから画像をお借りしました。m(__)m


さすがは、長年太陽熱利用を推進しているメーカーですね、
ガス給湯、エコキュート、どちらも太陽熱利用が出来るようになっています。


他のメーカーさんからも同様の商品が出ていますね。



自然エネルギーというと、太陽光発電や風力発電といった
電気関係が注目されがちですが、


エネルギーそのものだけでなく、


自分の家で、
何がどう使われていて、それをどう賄って、どう減らすのか、
を考えてエネルギー対策を講じるのが妥当かと思います。


電気と合わせて、お湯をどう賄うか、暖房の手段は?
などなど、
建築も含め
省エネ、と、快適(ここを損なっての省エネは意味がないでしょ)を




トータルで考えること、


によって、

最も効果的な「ZEH」

になります。




by enne009 | 2018-05-12 09:18 | Comments(0)

身軽に暮らせる家を提案します。


by enne009
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30