人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ゆたかな暮らし。その2

うちのささやかなお庭にも春がやってきて
数種類の小さな花が咲いています。

白、黄色、淡いピンク・・・

春~~~!な色あいは嬉しいのですが・・・

例によって、雑草たちも元気いっぱいに勢力を伸ばしつつあります・・・。
しかし、なんで雑草ってこんなに元気なんですかね。(泣)

今年こそ雑草との戦いに決着をつけよう!・・・。



さて、昨日の続きです。

GUCCIをメインにブランド品のことを書きましたが、
イマドキの若い世代(20~30代前半)は

そもそもブランド品に興味薄であることは
良く知られれていますよね。

GUCCI?
興味ないし、って若い子もたくさんいて、
ブランドについて長々と書けるのは私が旧世代の証でもあります。(涙)


ブランド品に興味薄と同じくらい、


「家具」


に興味がない方が増えていると感じています。


仕事柄、お客様のお住まいに伺うことが多いのですが、
大型収納家具はほとんど見かけなくなりました。


そう、いわゆる、
花嫁三点セット?の「洋服ダンス、和ダンス、鏡台」ですね。


特に鏡台(メイクアップ用)はとんと見ないですね。


ダイニングテーブル、椅子は必需品のため別ですが、
その他の収納家具類は、そもそも持っていない方が多いです。


十分な広さがない賃貸に無理やり置かれていた大型家具でしたが
今やすっかり姿を消した感があります。


なので、
新しいお住まいの計画案にも、
大型家具類の置き場所を考えることがなくなりましたから、
その傾向は住宅設計の在り方にも影響を与えていますね。


ちょっと前まで、
結婚するとき、




いかに高価な家具類を、


どれだけたくさん揃えられるか



が、結婚のステータスだった時代があり、
もうそれは終わってしまっているということです。


ブランド品の価値が持つことではなく、
自己表現に変わったように


家具の在り方も、
持つかどうか自体が自己表現の一つになったわけですね。


↓こちらは、
懐かしくもあり、若い世代にも人気の高い「カリモク60」シリーズ。


ゆたかな暮らし。その2_e0390497_09534105.jpg


ゆたかな暮らし。その2_e0390497_09534423.jpg

上の”Kチェア”は不朽の名作ですよね。
(カリモク60のサイトより画像をお借りしました。m(__)m)


世の中の大きな流れとしては、
そもそもモノをたくさん所有しない方向に向かいつつあり
たくさん所有していることが”ゆたか(リッチ)”の証ではなくなっています。


断捨離ブーム、
こんまりさんの大活躍、
などなどからも分かるように
たくさん所有することがストレスを生むことは、
既に広く認識されています。





いかにモノを所有せず、


身軽に美しく暮らすか。




望む望まないに関係なく、
人生100年が当たり前になりつつある今、


モノをたくさん所有し、
片付けに追われ、
終いにはモノに負けてしまう暮らしはもうしたくない
と思う人が増えたのかもしれません。


高価なものをいかに所有しているかではなく
自分がいかに気に入ったものだけを所有し
いかに使っているか、


が、大事な物差しになってきたと、私は実感しています。


なので、たくさんの収納がある家より、
所有するモノを把握し、
上手く収めて、ちゃんと使える合理的な計画が
新しい暮らしのプランに求められます。


あとですね、
使わないものが占める場所(収納)が、
税金(固定資産税)の対象になることのバカバカしさについて
気付いた人が増えているんじゃないですかね?






☆スタジオエンネのHPは、こちらからどうぞ!☆
☆エンネのツイッターはこちらからどうぞ! → studioenne 



by enne009 | 2019-04-17 10:02 | 快適への道 | Comments(0)

身軽に暮らせる家を提案します。


by enne009
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30