今日もいいお天気になりましたねー!
日差しがまぶしくなってきました。
そろそろ(もう遅め?)日焼け止め、紫外線除けの帽子を準備しなきゃ、
です。
先月末にご入居頂いた、MI7では、今日から外構工事が始まりました。
造園工事をお願いしたのは、
「和田造園さん」(広島市西区高須)
とにかくセンスが良くて、
建築系とは全く違う発想が素晴らしい。
和田社長の提案を拝見する度、
やはり、餅は餅屋だな~~・・・をいつも感じます。
もみじ饅頭で有名な”藤い屋”さんの
は、和田造園さんのお仕事です。
美味しいお菓子はもちろん、
GWのお出かけにピッタリな”場所”ですので
ぜひ、足を運んでくださいね。
さて、昨日の続きです。
けち臭いことを言うようですが・・・
税金
って、義務であり絶対に逃れられないものですよね。
でも、正直言って出来るだけ少ない方が嬉しい・・・
のは私だけではないのでは?
住宅を新築されたり、取得されると、
「固定資産税」(市町村税)
が発生し、毎年納付せねばなりません。
(義務ですからね!)
昨日も最後部分に書きましたが、
モノをたくさん所有し収納部分を増やすことで、
床面積が増える → 固定資産税が増える
事になるわけです。
毎月の電気代・ガス代、の支払いには
めっちゃシビアなのに、
モノが占領する部分に対して支払う税金には
意外と無頓着?
しかも、電気・ガスなどのエネルギーは、
減らそう!などと調整が出来ますが、
税金はそうはいきません。
固定資産税は、
所有し続ける限り支払う必要がありますから
数十年単位のトータルで行くと結構な額になりますよね。
どうしても必要であれば、
それに見合ったものを作り
相応の税金を支払う(支払い続ける)ことで良いかと思います。
自分の手に負えるように作る
ことが、
金銭的にも、
気持ち的にも、
”ゆたかに暮らす”ヒケツかな?
と、思うわけです。