人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ゆたかな暮らし。その6

いや~、もう暑いですね。(;^_^A

車ではすでにエアコンは冷房にしています。

冬の始まりから長く使った光冷暖も、やっとスイッチオフ。
ストーブも片付けてと。
冬の間、有難う。
助かったよ♪

放射による底上げ暖房なしでも、
朝の室温が18℃超と、楽になりました。
やれやれ。



さて、ちょっと面白いアンケートを拝見しましたので
ご紹介します。


ゆたかな暮らし。その6_e0390497_08120223.png

こちらのサイトから画像をお借りしました。m(__)m



お金を掛けて良かったものランキングです。


1位が食費ってのが個人的には意外でしたが、
何となく共感できます。

確かに、ケチって安い食べ物を買ってしまい、

「まずっ!」(>_<)

と、後悔したことが多々あります。(汗)

一概には言えませんが、美味しいもの = 価格 は妥当な気がしますね。

年齢を重ねるほど、一度の食事で失敗したくなくなるかな。



2番の旅行はやや微妙ですが、旅先で高いホテルだと満足度が高いのは納得。


3番の靴、これは超同感!


ずっと下がって、
11番目に「自宅」があります。


で、こちらはどうかと言うと・・・


ゆたかな暮らし。その6_e0390497_08120475.png

後悔編ですね。

こちらには、「自宅」はランクインしていません。


良かった編の11位なわけですが、
自宅って”体験”であり、良し悪しの比較が難しいため、
より身近なものが上位に挙がっているように思えました。


ここでいう「自宅」へのお金の掛け方、
は多分ですが
トータルコストではないかと思われます。


食費や旅行がそうですが、
”全部にお金を掛ける”のではなく、
重要なポイントに上手にお金を掛けることが、満足に繋がるのではないでしょうか。


食事だったら、お米とか、
(お米がマズイとホントに悲しい)
旅行ならホテルと食事とか、
ですね。


で、自宅でいえば、
私がおススメするお金の掛けどころは、もちろん

温熱環境(外皮性能)

です。


省エネもくっついてきますから、
コスト的にも満足度は高く
しかも、満足が継続します。


全部に満遍なくコストを掛けられるのであれば
それに越したことはありませんが、
配分が求められるのであれば、




満足度が高く、

しかも続く部分にコストを配分する



ことがクレバーなお金の使い方と言えます。



自分にとって何が大切か、を考えた時、
”自宅が自分にもたらす影響”の大きさって、
かなりなんですよね。





by enne009 | 2019-04-22 08:40 | 快適への道 | Comments(0)

身軽に暮らせる家を提案します。


by enne009
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30