このところ雨天と肌寒さが続いていますね。
季節の変わり目だからですかね?
変わり目と言えば・・・
今日(4月30日)は平成最後の日ですね。
明日から、元号が変わるわけですが、
いろいろと間違えないようにしよう・・・(笑)
元号が変わっても、
いつも通りの日々は続くわけですが、
節目を迎えるというのは何となく新しい気分になるというか、
不思議なもんです。
過去を振り返ることはあまりしない私ですが、
ちょっとだけ平成を振り返ってみると・・・
建築を生業とし、お客様と共に家づくりをやり続けた約30年でした。
恵まれた楽しい30年だったなあ。
感謝しかないですね。
令和の一日目である明日からも、
それはこれまでと変わらず綿々と続きます。
けど・・・
ありがとう!平成!
よろしく!令和!
ですね。(^^)
平成の終わりに、でもないですけど、
MI7
の造園工事(外構工事)が完了!
自画自賛ですけど、
とっても素敵ないい仕上りになりました!
個人的にすごく気に入っている
”足洗い場”
畑スペースの仕切りと同じ
ピンコロ石で作ってもらいました☆
頑張りすぎもナンなので、水栓柱は汎用品を。↓
駐車場の仕上は”がんこまさ”です。
轍部分だけコンクリート平板を敷きました。
奥に見えるのは、果樹スペース。
収穫が楽しみなだけでなく、入り口部分を彩ってくれます。↓
住まい手様が手を入れられる部分も残しつつ、
和田さんの提案で園路を作って楽しい雰囲気に♪↓
木々を配することで、
お向かい様、斜め向かい様、
そして進入路から大きな窓を通して室内が見えにくくなりました。
お互いに丸見えを防ぐこと、
お隣のお庭がステキになるって、
双方にとっても気持ちいい事だと思います。
お隣様との”お互い様”の関係を大事にしたいですよね。
家の顔である玄関への階段は、
和田造園肝いり!の御影石です。
立派&丈夫!
玄関に相応しい仕上がりです。
お客様のご提案でフイリアベリアが玄関を彩ります。↓
丈夫で長持ち、お手入れカンタン♪
自分達でお世話が出来る範囲を目指しつつ、
素材のチョイスによって
夏の蓄熱を防ぎ、
冬場の凍結による足元の危険も防止、
と、合理性も備えました。
さすがは和田造園、そしてお客様のアイディアもステキでした!
外観に相応しいお庭になり、全体がより整ったと思います。
雨が上がったら、初夏に突入!
蒸し蒸しや強烈な日射もやってきます。
美しく生い茂る緑、色とりどりに咲かせる花も、
お庭にやってきます。
家もお庭も、ご家族ご自身のペースで
楽しく育てて行って下さいね。