人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エネルギー自給自足のススメ

おはようございます


スッキリしないお天気続き雨が降ったりやんだりしていますが
予報を見ると来週あたりから猛暑復活となりそうです



さて、海外のエネルギーに関するニュースや発信を見ていると
自国で賄えない分を輸入に頼っているケースで
今回のような事情に遭遇すると、途端に困るのが分かります


エネルギー自給自足のススメ_e0390497_10390320.jpg
日経新聞の記事よりお借りしました<(_ _)>


困っていると助け合えばいいじゃん
というのは問題がない時や双方が友好関係にある時だけの話
特に敵対するようになった相手に依存していた場合手も足も出なくなり・・・


資源は買う側より売る方が圧倒的に優位
との投稿を見ると、そうの通りだなあとつくづく


海外の遠い無関係な話ではなく、個人レベルでも同じではないですかね


自分ではどうにもならない世界情勢によるエネルギーコスト上昇に対し
文句を言うより(そもそも言ってもどうにもならない)
個人の自宅レベルでリスクに備えておくことはめちゃくちゃ重要だと思います


超高性能外皮(出来ればG3レベル・窓含む) + PV(太陽光発電) 


として、概ね電気エネルギーを自給に近い形にしておくことです
立地条件等がクリアできて可能であればZEHですね


PVはご存じの通り天候に左右されるため、全てを賄うことは難しいです
しかし、昼間のかなりの部分をカバーできれば
電気代上昇に直面しても、大きなダメージを受けることはないでしょう


さらに将来的に蓄電池がもっと良くなれば、昼間使わない電気を溜めて・・・
一部を賄うということも可能になりそうです


エネルギー自給自足


使うエネルギーを出来るだけ少なく設定し ← ココすごく重要です!
※ 消費エネルギーを少なくしておけばPVが小さくて済む
作れるものは作って消費する


全てを賄うという意味ではなく、ある程度を自宅でカバーするですね


PVは儲かるから設置するという時もありましたが
今はリスクに備える設備として私は捉えています


エネルギーの大切さは、今も昔も今後もずっと変わりません


家づくりの際にぜひリスクヘッジについて考えてみて下さいね







by enne009 | 2022-07-12 10:40 | 快適への道 | Comments(0)

身軽に暮らせる家を提案します。


by enne009
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30