人気ブログランキング | 話題のタグを見る

不安より不満の解消を(その7)

皆さん、おはようございます
月曜日ですね
一週間のスタートです


今日は青空が広がり強い日差しの猛暑になりそうです
東広島市の予想最高気温は、34℃!
気を付けましょうね



さて、前回の続きです
”不安”(主に定性的なもの)は誰しも抱えていると思います
SNSで拾った情報であっても
依頼先となった作り手が根拠を示し真摯に丁寧に解消してくれれば消滅する可能性は高いです


そもそも、不安も不満も
「より良い結果」
を求める気持ちからですしね


字面はネガティブであっても、良い結果に繋がる種にするための方法を考えてみます


ひとつは、不安に思う自分の気持ちに正直になることです
不安はこれでいいのかな?ということですから、
作り手にストレートに相談してみましょう


不安解消だけでなく良好なコミニュケーションの構築にも役立ちます


作り手は自分が常識と思っていることが一般的にはそうではないことに
意外と気付いていないもの
不安をぶつけてもらうことで、意識のずれに気づかされる場合もあるのです


私は”不安”ってそう悪くないと思っています
思い込みより数倍いいですね
迷っている状態に差はあれど、決定までは至っていないため修正が可能です


ただし、迷うあまりいろんなところを回って確認するようになると
ちょっと厄介です
というのが、この状態は相手を信頼しきれていないことが多いからです


明かな答えが出る設問であれば良いのですが
そうではない場合違う答えを聞く度、迷いは深まります


かなり前のこと、こういうケースがありました
”断熱材は何が正解か?”
断熱材って、不安に思われやすい材料の一つです
特にグラスウールは一時ネガティブ情報が出回り、不安を煽られた時期がありました


が、実は断熱材に決定打はありません
素材によってメリットデメリットがあり、100%の製品は損存在していません


グラスウールのお陰でこんなひどいことになった!という写真を見せてもらったので
私は施工側の不良と判断し、そう伝えましたが納得には至らず
いろんな会社や人に聞きまくり多数の情報を入手した挙句
「結局断熱材はない方がいい」
との結論に至っておられました


断熱しなくても建築基準法違反ではありませんが
その後どんな家を建てられたのかは不明です


断熱材が引き起こす不良により家そのものが大きな損傷を受け
大事になって取り返しがつかなくなるのでは?
が不安の内容だったかと思いますが、いろんな人に聞いたことで
結局答えが分からなくなり・・・


私が断熱材はグラスウール(高性能グラスウール)を採用しています
未だにネガティブ情報が出回り不安を抱かれやすいのですが
メーカー側はキチンと答えを用意してくれています
リンク先はパラマウント硝子工業さんです


不安より不満の解消を(その7)_e0390497_11111791.jpg



迷いが深まるとどうなるかというと
「断定する人」に気持ちが傾きがち
あれはダメ!これしかない!と言い切る人に安心感を持つわけです
断定しない私は信頼できる人ではなかったのでしょう


私の考える信頼できる人とは「断定しない人」
グラスウールに限らず100%の答えがないものに対し、
存在するメリットデメリットをキチンと伝えた上で、何故これを採用するのかを説明する


結局、正しい正しくないより信頼できる人から説明があることが重要ですね


皆さんにとって信頼できる人に出会えることを願っています!









by enne009 | 2022-08-01 11:21 | 快適への道 | Comments(0)

身軽に暮らせる家を提案します。


by enne009
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30