皆さん、おはようございます
いいお天気の土曜日になりました
行楽日和ですね
観光地はどこも人が戻って賑わっているようです
うちの近所でもそろそろ紅葉が始まりました
長期優良住宅は第三者のチェックがあること
が大きなメリットとご紹介しました
皆さん、家づくりをされるとして
確かな家
を求められると思いますが(欠陥住宅ではないもの)
”確か”の基準はお持ちですか?
地震で壊れない
省エネ
手抜き工事なし(間違った施工含む)
この辺りでしょうか
先ず、地震で壊れないとは
震度6以上の大きな地震が来てもビクともしない家
次に省エネは、電気ガス等のエネルギーコストが安い
最後の手抜き工事については
見えないところで雑な工事をされるイメージかと思われますが
瑕疵保険 に加入が基本義務付けられていますのでリスクは軽減されています
最初の地震に関して”イメージ”で判断は難しい
〇〇工法はすごいんです!
確かに構造を見せてもらうと凄そう・・・
かもしれませんが、その裏付けはどうやって取るか?
「構造計算」によって確認できる等級しか手段はありません
長期優良住宅には”耐震等級”の認定基準があり
等級2以上(構造計算によるもの。壁量計算の場合は等級3)
クリアが認定条件です
「等級相当」という言葉も耳にしますが
相当 ≠ 等級
です
省エネに関しても数値が決められています
2022年10月1日以降は
省エネ等級5以上(6地域でUA値0.6以下)一次エネルギー消費性能等級6
が必須となりました
外皮、一次エネルギー計算必須です

赤で囲んだところが耐震性と省エネ性(一戸建て)
このように、基準があると比較してレベルが分かります
この基準は何となく決められたわけでなく
ちゃんと理由があります
私は耐震性、省エネ性ともに最高等級をおススメしますが
お客様とよく話し合って最終的な着地点を決めることが大事
基準あってこそ出来るわけです
何となくではなく、基準と照らし合わせて検討することが出来る
長期優良住宅はそういった面で
「確かな家づくり」
なんですね
次回に続きます
<家づくり相談会開催のお知らせ>
令和4年度最後の個別相談会を開催します
スタジオエンネはこんな家づくりを応援しています
とにかくストレスが少ない「お気楽」な家
超高断熱高気密(等級6以上、7目標)
耐震等級3
長期優良住宅認定取得
を標準仕様とし
「機嫌よく暮らす」家づくりを応援します
● 開催日 : 2022年 11月19日(土)、20日(日)
● 時間 : 午前10時~(1日1組様、合計2組様限定)約2時間を想定
● 場所 : スタジオエンネ事務所にて(東広島市八本松町正力)
● 内容 : 超高性能・全館空調換気住宅のご新築(お建替え含む)、高断熱リフォーム(戸建て住宅、マンション)
各種補助金利用、全体の資金計画など
● 参加料 : 無料
● 駐車場 : ご用意がございます(無料)
● お申し込みを頂いた後、松下から個別に連絡をさせて頂きます
● 個人情報保護方針つきましてはこちらをご参照くださいませ
ご希望、疑問ご不安な点などをじっくりお聞かせくだい
エンネの事務所は約10年前に大規模リフォームしした自宅です
たくさんの反省を踏まえつつ、家づくりに関する様々なご相談を承りたいと思いま。