皆さん、おはようございます
朝の氷点下が終わった(はず)ようで
ほっとしています
さて、春が近づき外気温が上昇してくると
過ごしやすくなってエネルギー消費量も減り
いいことがたくさんある中で
悩ましいこともあります
それは”花粉”です
私はたまたまひどい花粉症に悩まされてはいませんが
この季節になるとツラい思いをされている方が多数いらっしゃいますよね
室内に花粉の侵入を防ぐため「気密性」を高めることをおススメします
気密って、性能の中で唯一実際に確認が出来ることでも知られていますが
冷暖房効果を高めるだけなく
花粉やほこりなどの侵入も妨げて
室内の居住快適性を高めることにめちゃくちゃ貢献します
もうひとつ、生活に欠かせないことと言えば
「洗濯&物干」
です
外干しをされている方も多いかと思いますが
最近、業界でも「室内干し」を最初から計画することが
多くなりましたね
いいことだと思います
こちらは物干し金物専門メーカーとして有名な
川口技研 のHPより画像をお借りしています
物干も奥が深いというか、こんなにいろんな干し方があるんですね
私は計画時に「室内干し」が出来るようにしていますが
それは外干しにはないメリットが多数あるからです
一番は、花粉を始めとした外の汚れが付かないこと
次に雨天を気にしなくていいこと
冬や梅雨時期は外干しでは乾きにくいこと
干す→取り込む→仕舞う がより楽に出来ること
なかなか微妙な画像・・・下着(っぽい)をあえて採用していると思われるのは
取込や汚れ付着だけでなく
外干しにしたくない洗濯物があるってことです
さすがは専門メーカーだなと感じるわけですが
こういうものもリアルにあるわけですから
最初から室内干しって必要であり、考えておかねばならないんですよね
↓は、ウエザーニュースからの抜粋です(Twitterで拾った画像です)<(_ _)>
雨水はもちろんですが
今の季節だけでなく外気って、キレイとは言い難いわけです
キレイにしたはずの洗濯物が外干しによって汚れてしまう・・・
こともあるってこと
室内干し用金物として私がいつも提案するのはこちら
↓
「室内干し」が出来るよう計画しておくことをおススメします!